高円宮杯プレミアリーグWEST vs 東福岡高校 @J-GREEN堺 S1

個人的には今季初のU-18観戦となったGW期間中の全国リーグは、九州の赤い彗星こと東福岡高校との一戦。例年、プリンスリーグでは開幕から好調を維持することの多かったセレッソだが、今季は2分1敗とスローな立ち上がり。今季初勝利を上げて、開幕から着実に勝ち点を積み上げている広島や京都に離されないようにしたい。


セレッソ大阪U-18 (プレミアWEST4節 vs東福岡) のフォーメーション

created by TextFormations :M :R


スタメンは昨年からお馴染みのメンバーだが、ベンチは全て1年生。しかも耀誠以外は全て外部から加入ということもあって、彼らがどのような選手なのか観ることができるのも楽しみ。

個人的なこの日の最大の見どころは、宗星のボランチ。西U-15時代はSBやSHを主戦場としていたが、その戦術眼と状況判断の良さをセンターでどのように活かせるかが、ゲーム運びの大きなポイントとなるように思われた。

試合開始早々、宗星ボランチの効果が結果として結実する*1。カウンター気味の展開から宗星がピッチ中央右でボールを受けるとタメを入れて将へ、そして左サイドの拓馬へと展開。右に切り返しを入れた後の、拓馬のアーリー気味のクロスに合わせた洋亮のヘッドはゴールバーに弾かれる。しかし、このこぼれ球を将が右足ボレーで叩きつけたボールがゴールネットに突き刺さり、セレッソが先制に成功した*2

その後も、将のポストに拓馬と洋亮が絡み、更に宗星と左SBの武瑠がサポートする形で左サイドから東福岡陣内へと攻め立てる展開が続く。元西U-15メンバー同士による小気味よいコンビネーションは観ていて楽しく、お仲間曰く今季最も良い内容の展開が続いた。一方、攻撃が左に偏ったため、右サイドの雅斗と小暮のサイドはボールに絡む展開が少なくなってしまったが...この良い時間帯に追加点を取ることができれば、試合展開はもっと楽になったのだろう。しかし、時間とともに東福岡のプレスが機能し始めたことで、最終ラインからのビルドアップ、特に大地と宗星のボランチが前を向いてボールを展開する場面が減ったこともあり、試合は膠着状態へと移行していく*3

また、東福岡はビルドアップの過程でセレッソの左サイドへのロングフィードを多用してきた。おそらく、武瑠との体格差を意識した狙いだったのだろう。武瑠をはじめとした個々のしっかりした対応で直接ピンチには繋がらなかったが、それまでチャンスに絡んでいたセレッソの左サイドの選手達を低い位置に押し込むという点では、東福岡の意図通りだったのかもしれない。この対応が、前線からのプレスと相俟って、セレッソの攻撃を停滞させる一因になっていたようにも思われた*4

後半開始からしばらくすると、慎二に代わって丸岡へと交代。雅斗がCBにスライド、宗星が本来の右SBへと移動して丸岡はボランチに入る。丸岡はフィジカルでも上級生に対して互角の対応をみせると、ボールを奪えば前線へと鋭いボールを配給してセンスの良さを感じさせた。1年だと緊張からか本来のプレーを出し切れない選手も多いが、今年の1年はGWで観客も多い中でも、しっかりと自分のプレーができていたのは個人的にちょっとした驚き。

その後、拓馬に代えて耀誠、将に代えて翔と時間とともに前線の選手を変えていく。耀誠は上背に加えて高い技術も備えた大型FW。塁っぽいとも言えるし、個人的には健勇に似た印象もあるのだが。拓馬に変わってピッチに入ったことへの意識があったのか、この日は前線からの守備もしっかりこなし好印象。ヒラショーも含めて、既にベンチに入っている1年はフィジカルがしっかり整っており、東福岡の強靭なDFにも当たり負けせず逞しさを感じさせる。

試合は終盤へと差し掛かると、時間ともに不安定なジャッジもあって荒れた展開となり、両軍ベンチ含めて激しい声が飛び始めた。その中でも、グレさんに代わってピッチに入った魚里の突破が起点となって、セレッソが再びチャンスを窺い始める。速さが特徴の選手だが、一昨年に在籍していた隼人とはまた違うタイプ。隼人は縦にポーンと蹴りだす感じのドリブルで相手を置き去りにするが、魚里は足元に吸いつくようなタッチで狭いスペースにスルスルっと入っていく。試合終了間際、カウンターを起点とした波状攻撃から相手のクリアボールを受けると、狭いスペースをドリブルでペナエリアへと侵入。東福岡DFがたまらず後ろから魚里を押し倒してしまいセレッソがPKを獲得。これを洋亮がきっちりと流し込んで2-0とし、プレミアリーグ4戦目にして今季初白星を挙げた。


セレッソ大阪U-18 (プレミアWEST4節 vs東福岡) のフォーメーション

created by TextFormations :M :R


この試合を観て、ここ数年で監督も変わっているものの、前線のプレスを担う運動量豊富な人材がチームの軸となっていることは変わらないという印象を受けた。過去を遡れば、赤堀、龍、豪、舜司といった選手達が前線からチームを支えた。そして今年は西村ツインズの驚異的なプレッシングがチームとして欠かせない存在となっており、彼らの働きがこの日もチームにとって大きな助けとなっていた。

一方、選手間のポジション争いは例年以上に激しくなっている。40人という大人数に実力の拮抗した選手が集まっている中で、スタメン+ベンチの11+5枠、更にはリーグ化によるAチーム登録枠を巡った厳しい選手間の競争がある。大会方式の変更によって枠の制約は厳しくなり、ひょっとしたらモチベーションを保つのも例年以上に難しいかもしれない。それでも、高い意識を持ってレギュラーをそしてトップチームを目指して、今年もまた頑張ってほしいと思います。

個人的には、昨年以前のように毎試合現地で応援することはできないと思いますが、気持ちは以前と変わらず選手達の頑張りと成長を願い、1人でも多くの選手がトップチームへの扉を開けることを願っています。

遅くなってしまいましたが、今シーズンもよろしくお願いいたします。

*1:JFAの速報は27分となっているが、実際は前半10分くらいの早い時間帯だったと思う。

*2:追記。JFA TVで改めて確認したら、宗星がいったんボールを収めて将に預けると将が左へと展開。そのまま宗星がニア、洋亮が中央、将がファーへと流れて本文の通りのゴールとなっていました。

*3:プレスをかいくぐってボールを運ぶという点では、セレッソに限らずどのチームも苦労している様子。ただ、柏の育成あたりはひとつの解を持っているようにも思われるが...

*4:そういえば、昨年の滝二も対角へのワイドな展開を徹底していて、それなりに苦しめられたような記憶が...