Jユース サンスタートニックカップ vs 徳島ヴォルティスユース @徳島市球技場

U-18の代表召集でタカと龍を欠き、純は怪我の影響でリザーブに回る状況で迎えたアウェー徳島戦。Jヴィレッジでは4-1と快勝しているものの、双方ともチーム状況は時間とともに移り変わりをみせている。磐田とのアウェー戦を2-2のドローに持ち込んだ相手との一戦は、予想以上に難しい試合となった。


 GK: 西浦
 DF: 成田、宮田、夛田、道上(→風間)
 MF: 田中(→秋山→岡田武)、野口(→藤山)、細見[CAP]、坂口
 FW: 長谷川(→坂手)、杉本


高円宮杯と同様に西U-15の将をスタメンに抜擢。更に、昨年は攻撃的ボランチとして重要なカードとなっていた慶太が、右のアタッカーで今シーズン初出場。そしてGKにはU-18の公式戦で初出場となった翔。昨年は国体代表の正GKとして大阪選抜を準優勝に導き、大舞台でその実力を証明している。

立ち上がりは最終ラインの連携を突かれて危ない場面を作られたが、直後のカウンターから健勇が抜け出して放ったループシュートが僅かにゴール左へ外れると、その後は互いにオープンに打ち合う展開へと移行した。運動量豊富な徳島は前線からの積極的なプレスでペースを掴むものの、セレッソの最終ラインを完全に破るまでには至らない。対するセレッソも早々に優雅を投入、大輔を一列上げて中盤を引き締めにかかる。徳島の選手を上回ろうかという運動量で豪が前線からプレスをかけると、細見の左サイドにFWの2人と隼人が絡んでチャンスを演出し始める。30分を過ぎた頃には完全なセレッソの時間帯となり、CKとサイドの崩しから決定的な場面を何度か演出。しかし、相手GKとDF、更にはゴールバーにもことごとく弾き返されて先制点を奪うことができずに前半を終了。

この時間帯、特筆すべきはボランチに入った野口。中盤の底から積極的な攻め上がりを見せて決定的な場面を2度演出した。攻撃面だけではなくビルドアップにも絡み、個人的にはU-18の中でも特に引き出しの多い選手だと思っている。特定の時間帯に限らず、90分を通して良さが発揮できるようになることを期待したい。

後半開始から慶太に代えて大地を投入し、成田、凌輔、優雅の3バックに豪と大地の2シャドーの3-4-3にシフトして攻撃姿勢を更に強める。対する徳島も前半からブレることなく積極的なプレッシングを継続し続ける。セレッソは宗徳の投入によってサイドアタックを強化すると、さらにケンジを投入して健勇との2トップへと移行。形振り構わず決勝点を奪いにいく。

カウンターからケンジが健勇が裏へのスペースへと抜け出して決定的な場面に絡み、CKとFKから相手ゴール前に迫るものの、ことごとく相手GKとゴールバーに阻まれる場面が続く。最後のカードとして西U-15から初帯同となった武瑠がピッチに投入されると、ファーストプレーで右サイドを崩してクロスを上げる。将や優雅、大地や拓実もそうだが、上のカテゴリーでも物怖じせずにプレーできる選手を次々と育て上げたU-15世代のスタッフは本当に凄いなと...

終盤の猛攻も、90分間衰えることのなかった徳島の粘り強いプレーがゴールを許さず、スコアレスのまま試合は終了。ホイッスルと同時にメインスタンドの徳島の親御さんから大きな歓声が上がったことが、この日の試合内容を物語っていた。

攻撃面では決定的な形が多く作れたことから、高円宮杯から前進していると思える部分もある。しかし、この日の徳島はセレッソの特徴を消しにくるのではなく、オープンな打ち合いを挑んできたということも踏まえて内容を受け止めたいところ。厳しい結果となってしまったが、徳島の献身的なプレーから妥当な結果と素直に認めなければならない一戦だったように思う。

この日の徳島の衰えることのない運動量をベースにしたサッカーは新鮮な驚きだった。そして、高円宮杯で対戦した愛媛ユースもパスワークに長けたスタイルを確立していた。楽ではない、しかしやりがいのあるグループに入ったのだなと改めて思う。幸いなことに、次の試合まではおよそひと月の準備期間がある。楽な試合などひとつもないと引き締め直して、より一層個々のチカラを積み上げ切磋琢磨していってほしい。

最後に、あくまで個人的な印象だが、毎年、秋から冬にかけて行われるJユースの浮沈を握るのは、翌年に最上級生となる2年生の存在だと思っている。しかし、今年はU-17W杯との兼ね合いから、健勇と凌輔の2人が不在となる試合も少なくないだろう。彼ら2人とは別に、2年生からチームを引っ張る選手が出てくることを期待したい。そして、全ての選手が、同じような気持ちで残りの試合に挑んでほしいと思います。