クラブユース選手権大会3日目 vs 東京ヴェルディユース @Adidas Pitch

グループ突破の望みを賭けて挑んだリーグ最終節のヴェルディ戦。関東の強豪に対して2点差勝利が最低条件、更にその上で他の試合との兼ね合いでグループ突破の成否が決まる。たとえ僅かであっても可能性を信じて、そして自分達のチカラを出し切ってグループリーグを終えたい。


 GK: 一森
 DF: 野口、杉本、夛田、小池
 MF: 高橋(→宮園→藤山)、宮田、細見(→風間)、道上
 FW: 扇原[CAP]、永井(→前島)


1点でも多くの得点が必要となる一戦で、試合開始からセレッソは勝負を仕掛ける。今年はCBとして最終ラインを統率していたタカを龍との2トップで起用。個人能力の高さに賭けた奇襲で相手を揺さぶり、序盤はセレッソが押し込む場面が続く。相手DFラインが混乱する中で龍が最終ラインを抜け出し、GKをかわしてシュートを放つ決定機を迎えたが、これは角度がなかったこともあり僅かに枠を逸れてしまう。

そして前半も15分を過ぎてヴェルディがディフェンスラインを修正していくとともに、試合は膠着状態へと移行していく。ヴェルディが自らのペースでビルドアップしていくようになるとともに、個人による突破への対応に苦慮する場面が出始める。特に11番新村の右サイドの仕掛けに後手に回ってしまう場面が目立ち、相手の攻撃を受けながらカウンターに活路を見出す展開となる。これを受けてタカがボランチに下がり大輔がCBへとポジションチェンジ。前半25分にはナオに代えて投入したゾノをFWとして投入、更に細見を右の2列目に配置とポジションをめまぐるしく変化。そして細見が新村をケアすることで、DFは安定感を取り戻し始める。

攻撃はヴェルディの仕掛けを受けてカウンターを狙うものの、前半は序盤の龍のシュート1本に留まる内容。前半終了間際にタカがイエローカードを受けたために、準々決勝の出場停止が確定してしまう。チーム全体としてはしぶとく戦えてはいたものの、2点差という目標からすると厳しい展開のままスコアレスでハーフタイムに入る。

後半開始から攻撃姿勢を強めるセレッソは、後半8分に細見に代えてケンジを投入。そしてこの交替がラッキーボーイ出現の始まりとなり、グループ突破の可能性を大きく引き出すこととなる。交替当初は、緊張からかなかなかボールを足元に収めることができなかった。しかし、ペナエリア右サイド奥でゴールを背にしてボールをキープすると、絶妙な身体の入れ替えから相手DFを振り切ってタッチライン際をドリブル突破。たまらず後ろから引っ張った相手DFのファールによって、PKの獲得に成功する。この判定に対して、ヴェルディの大半の選手は主審に詰め寄り猛烈に抗議。ヒートアップした状況にも臆することなく龍が冷静に流し込んで1-0とすると、クライマックスはその直後に訪れることとなった。

ヴェルディのキックオフ後のプレーで貰ったファールから素早いリスタート。ケンジが前を向いてボールを受けるとドリブルで1タッチ、2タッチとボールを運ぶ。そしてペナエリア外から躊躇なく放ったグラウンダーのミドルがゴール左隅へと吸い込まれる。公式記録は龍がPKを決めたのと同じ後半18分。ヴェルディの集中が切れた僅かな時間で、目標としていた2点差を作り出すことに成功した。

ヴェルディは及川に加えて7番の高木善、更には後半開始から投入した背番号14の高木俊による個人突破からセレッソゴールを脅かしにかかる。苦しい場面でも大輔や健勇、タカを中心としたディフェンスでゴールを許さない。また、前掛かりとなったヴェルディに対してカウンターが効果的に効いている場面も出始め、3点目を奪うか2点差を守るかで判断の難しい状況が続く。得点後からしばらくは、明らかに攻守にバランスを崩した相手から3点目が期待できる時間が続いた。しかし、時間の経過とともに防戦一方の展開となり、終盤は2点差を守る展開となる。ゾノに代えて宗徳、更に後半ロスタイムには龍に代えて前ちゃんを投入して、前線からプレスをかけ続けることで当初から目標としていた2点差での勝利を達成した。

これでグループCでヴェルディの上を行くことは決定したが、試合終了直後は札幌や他グループの結果からトーナメント進出は不透明な状況。何とも言えない空気の中、選手達はゆっくりベンチへと足を運び始める。その直後、ベンチメンバーが出場選手に駆け寄り、抱き合って喜ぶ姿が飛び込んでくる。この試合でベンチ入りした佳介の「オッケーでーす!」という声とともにピッチ内外から喚声が上がる。バックスタンドへの挨拶とともに、選手、サポが入り混じってグループ突破の歓喜が爆発した。

改めて見返してみると、徳島を4-1で下した札幌がセレッソヴェルディと勝ち点・得失点差で並んだものの、総得点で1上回ってグループ首位。セレッソは、ヴェルディと勝ち点・得失点・総得点で全て並び、直接対決の結果によってヴェルディを上回って勝ち点6、得失点+3のグループ2位。同時刻に行われていたグループDの川崎−柏戦が2-0となったために、辛うじて柏を得失点で+1上回り2位グループの2位となり、ギリギリのところで最後のひと枠に飛び込んだ*1

仮に川崎−柏が1点差ゲームであれば、2位グループの3位となり敗退が決定していた。また札幌は終盤に2点を奪って4-1としたが、3-1までであれば得失点差で3位で終わるというギリギリの展開。更に札幌−徳島が3-0であれば、3チームが勝ち点・得失点・総得点・直接対決で全て並び、抽選によって順位が決まる可能性すら存在するという、近年のクラ選には見られない、本当に最後まで展開の全く読めない争いだった。

決勝トーナメント進出は他グループとの兼ね合いもあったため、今となっては本当にラッキーだったと思う。しかし、ヴェルディという難敵に対して当初目標の2点差で勝利したことは素晴らしく、選手達には本当に頭が下がる。正直なところ、個人能力の高さや内容の華やかさではヴェルディの方が優れていたが、この日の勝利はセレッソの逞しさの勝利だった。極限状態でも戦い続けて、次へと繋げてくれた選手達の成長が嬉しくて仕方がない。

決勝トーナメント準々決勝は、グループAを圧倒的な強さで勝ち上がり、1位グループの1位となった横浜Fマリノスユース。U-18世代では何かと因縁の多いチームとの対戦を制して、昨年は叶わなかった三ツ沢への扉をこじ開けてほしいと思う。

頑張れ!セレッソ大阪U-18!!

*1:川崎−柏の結果はPitch 5から上がる喚声でおおよそ把握していたので、ウチは2-0のままで大丈夫とは思っていたが...