プリンスリーグU-18関西 vs 京都サンガF.C. U-18 @宝ヶ池球技場

Jユースとの直接対決第二ラウンドは京都U-18との一戦。宝ヶ池は万博の協会グラウンドとは異なり、セレッソ大阪U-18にとって非常に相性の良い場所だが、その結果は...


GK: 一森
DF: 小池、杉本、扇原[CAP]、道上(→宮園)
MF: 堀尾(→野口)、宮田、細見、夛田
FW: 永井(→前島)、坂口(→山田→杉浦)


前節ベンチスタートだった諒を戻した以外に、スタメンには手を加えず。チームとして次第に固まってきたということなのだろうか。それを示すかのように序盤からセレッソがゲームの主導権を握る。攻守の中軸となる諒が戻ってきたこともあってか、これまで以上にボランチ経由でボールが回る。そして、諒のパートナーを努める大輔のパスワークも、ここ数試合を通してテンポ良くなってきている。対する京都もパスワーク主体のゲーム構築。「つないで」「バックパス禁止」と指示を出す菅澤監督のサッカーは、ここ数年の縦に速かったサッカーから変貌を遂げようとしているように見えた。

試合は、全体的に前線からのプレッシングが機能したセレッソが押し込む展開。前線4人の労を惜しまないプレッシングは、監督は変わったものの、そのベースは昨年と同じと言えるかもしれない。2列目に守備力が高くアグレッシブに仕掛けられる凌輔や侑司を起用している点が、昨年の副さんとの違いか。この試合の終盤に、マサキや直人が2列目を配したのも同じ理由からなのだろう。そして、隼人を後ろに置くのはサイド攻撃に厚みを持たせたいからだと(勝手に)理解している。

そしてこの日は立ち上がりから積極的なプレーの目立った大輔が、こぼれ球をペナエリア外から右足アウトサイドに掛けるような体制でシュート。ジャストミートした低空ミドルは絶妙なコースを辿ってゴール右下隅に突き刺さり、セレッソが先制点を奪うことに成功した。ゴール後の笑顔が、彼のこれまでの頑張りを証明していたように思えて本当に嬉しかった。

その後は京都がボールを支配する時間帯が続いたが、「持たれている」というよりは「持たせている」という印象が強く、怖さを感じる場面はあまりなかった。何度かアタッキングサードで前を向かれて仕掛けられる場面もあったが、タカと健勇を中心としたDF陣がペナエリアへの進入を許すことなく攻撃を未然に防ぐ。この2人が集中できている間は、U-18世代ではそう簡単に破られることはないだろう。前半の終わりごろには「持たれている」と感じられる時間帯もあったが、大きなピンチもなく前半終了。

前半終了間際に侑司に変えて直人を投入し、更に後半開始間もなく豪に変えてマサキを起用。凌輔のFW起用には驚いたが、豪と同じ役割を求めているという点ではある意味理に適っているのか。副さんも、3-5-2のトップ下で起用したりしていたが同じことを期待したからなのだろう。しかし、京都で最も脅威となっていた左SBの駒井への対応から、貴大を投入して凌輔が再び2列目に下がりマッチアップするカタチに。その駒井がなぜかその後間もなく交替となり、正直なところセレッソにとって守りやすい試合となった。終盤には、今年の西U-15昇格組で公式戦出場一番乗りとなった前ちゃん、そしてサムと次々に選手を投入して試合をクローズして1-0で勝利!勝ち点3を得ることに成功した。

終盤に与えた直接FKを除いて、ほぼ危なげのない試合内容だったと思う。奈良育英戦の後は、正直どうなってしまうのかという不安も抱いたが、少しずつ、しかし着実に改善してきているといえるだろう。何より、ピッチ内外ともに選手の表情が明るくなってきているのが何よりも嬉しい。

もちろん課題がないわけではない。後半はセカンドボールが拾えずに、相手にジリジリと押し込まれる時間帯もあった。ボールを繋ぐという面でも、前半が良かっただけに後半も続けられればと感じる部分があった。攻撃面では龍の右からのクロスに貴大が合わせた場面など良い場面を作り出すことができていたが、何度かあった決定的な場面をモノにするチカラも今後重要になってくるだろう。もっとも、課題があるということはチームとしても個人としても伸びしろがあるということなので、ひとつひとつじっくりクリアーして夏に全国で戦える集団になっていければいいのかなと。

次節はJユース決勝のリベンジとなるガンバユース戦。タカが累積で出場停止となってしまった(本人は本当に悔しそうだった...)が、「大丈夫です!」と力強く宣言した健勇のコトバを信じて、自身を持って挑みたい。

久々にトップチームと日程が被らず、そしてホーム長居第二で行われる一戦。1人でも多くの、セレッソを愛する方々に観てもらいたいなと思います。