プリンスリーグU-18関西 vs ヴィッセル神戸ユース @万博大阪サッカーグラウンド

U-18の公式戦としてはなぜか相性の良くない万博協会グラウンド。ここでの試合はいつも雨風が強い印象が...


GK: 一森
DF: 夛田、杉本、扇原[CAP]、道上
MF: 堀尾(→杉浦)、宮田(→野口)、小池、高橋(→細見)
FW: 永井、坂口(→魚住)


今年から神戸ユースの指揮を執るのは、もと滝二の黒田監督。そういえば、滝二に勝てるようになったのは黒田監督が勇退してからのことだったか...

これまで2列目アウトサイドかFWで起用されていた健勇をCBで起用。凌輔を昨年ブレイクしたSBに戻し、スピードスター隼人とともにサイドから攻撃の基点を作る。一列前にはやはり昨年はSBとして活躍していた侑司と、U-18カテゴリで10番を背負うナオを配置。そしてCBとして存在感を魅せ始めた佑平と大輔のボランチ起用は、バイタルエリアをケアしセカンドボールを制する狙いか。

前半、既にセレッソのベースとなっている前線からのディフェンスと相手DFラインの裏を突く動きで神戸ユースを押し込む。しかし、立ち上がりから立て続けにCKやFKのチャンスを得たものの、この時間帯の勢いを得点に結びつけることはできなかった。全体的にあと一歩、勇気を持って押し上げていくことができれば、2トップの献身的な追い回しに応えることができれば、もっと良くなっていくと思う。

その後は神戸ユースが盛り返し、試合は一進一退の展開に。ポゼッションで圧倒するわけではないが、シンプルな繋ぎから前線の数人が連動して仕掛けてくるサッカーには、いつか見た滝二のカウンターの面影が。といっても当時のようにひとつのカタチに特化しているわけではなく、むしろチームバランスの良さが印象的だった。神戸のアタックに対して、セレッソは健勇のフィジカルとタカのクレバーなプレーで対抗。健勇は久し振りのCBで多少ぎこちなさは見えたが、高さと速さをかね備えたフィジカルと、そして高い技術に裏打ちされた正確な展開力はさすがの一言。それでも、個人的には前のポジションで観たいなぁ...。そして、U-20に飛び級召集されたタカの安定感はあえて語る必要もないかな。

中盤では対人能力に長けた2ボランチを中心にセカンドボールは拾えるものの、なかなか良いカタチでフィニッシュに持っていくことができない。流れの中から出た最も良い形は、DFライン深くで奪ったボールをナオが絶妙なスルーパスで龍に通し、豪との連携で2対1の局面を作った場面。最後は戻ったDFに対応されゴールを奪えなかったが、ひとつのイマジネーションが生んだ決定的な展開だった。

前半36分、相手の積極的なプレスからボールを奪われ、右サイドの突破からペナルティエリアへの侵入を許してしまう。カバーに入った選手達が対応した中で相手選手を引っ張ったという判断からか主審がペナルティスポットを指す。そして、このPKを決められて今大会初の失点を喫してしまう。

セレッソは前半終了間際にナオに変えて諒を投入し、センターラインのテコ入れを図る。更に後半立ち上がりに豪に変えて洸太、更に大輔に変えて直人と次々に交代選手を投入。2ボランチが対人の強さに特徴のあったセットからバランスと運動量に優れた2人に変わることで、試合の流れは一気にセレッソへと傾く。ここから10〜20分間のダイレクトに繋ぐサッカーに、今年のチームが目指すスタイルを垣間見ることができた。

この時間に得点が奪えれば結果は大きく違ったものになっていたのだろうが、天候が崩れてスリッピーな環境となったこともあり、パスが次第に繋がらなくなっていく。更に侑司に変えてサムを投入し、健勇を最前線に上げてパワープレーを敢行することで終盤は肉弾戦へと移行。最終ラインから純が鼓舞し、最後までゴールを信じて懸命のプレーを続けたが、決定的なフィニッシュまで繋げるには至らない。セレッソにとって今季初となるJユース同士の直接対決は、今季初の敗戦という結果となってしまった。

選手達の悔しさに暮れる表情は僕等の心を締め付ける。しかし、前節から内容面で改善を見せ、更に彼らのポテンシャルの高さを証明した時間帯があったこと。彼らの能力は分かっていたつもりだが、その想像の以上の内容を目の当たりにしたこと。僅かな時間だったかも知れないが、このサッカーを絶えず表現できるようになれば...

苦しい試合が続くかもしれない。劇的に改善するなどということは無いのかもしれない。それでも、この日に見せた可能性こそが彼らの、セレッソ大阪の財産。この可能性を引き出していくことが、育成組織の最大の使命であり存在意義といえるだろう。

選手としてもチームとしても、輝かしい未来へと繋がっていきますように。そう信じて、決戦の地、宝ヶ池に挑む。