Jユース杯ベスト8 vs 柏レイソルU-18 @長居第二陸上競技場

今大会の優勝候補筆頭と位置付けられている柏レイソルU-18との一戦。完成されたポゼッションサッカーセレッソ大阪U-18はどのように挑むのか。


GK:一森
DF:夛田、杉本、原、扇原[CAP](→畑)
MF:細見、山口、丸橋(→坂口)、高橋(→李→南)、道上
FW:永井(→面家)


サスペンドの優治に変えて龍までは想定の範囲内だったが、バランサーとしてチームにフィットしてきていたダイナモ南に変えて隼人をスタメン起用し、螢を3列目に下げる布陣。

個人的には、グループリーグで機能していた3バックに戻すのではないかと予想していた。柏のポゼッションは、1ボランチの仙石と左ウイング(セレッソから見て右)の指宿がキーマン。仙石は高い戦術眼で柏パスサッカーの起点となり、夏のクラ選でも彼に比較的自由に仕事をさせてしまっていた。加えて、190cmを超えるフィジカルを持ちながらも足元の技術も高い指宿が縦への楔を前線に納め、セレッソとして自陣に押し込まれる要因となっていた。

一方、昨年のJユース決勝では、FC東京U-18が柏を意識した戦略を実施。ワントップが最終ラインのパス回しを片方サイドに限定してプレッシングの狙いどころを定め、更に大竹が仙石をマンマークで封殺することでパスサッカーの起点を抑えることに成功している。FC東京とは最終ラインの枚数が異なるものの、セレッソがグループリーグで実践していた3-3-3-1はFC東京の狙いと綺麗に合致する。1トップがパスコースを限定することに加えて、自然と中央に陣取る夛田が仙石を見ることになりチームバランスを崩すこともない。更に、指宿には右CBに入る健勇が対応し、賭けではあるがフィジカルで五分以上の攻防も期待できる。3-3-3-1は自分たちのスタイルがそのまま相手のストロングポイントを消すことになる格好のスタイル。渡辺毅コーチが千葉戦に偵察に来ていたこともあり、情報戦の見地からもこれまで熟成してきた3バックを投入するのはココだと思っていた。

しかし、副島監督の採った戦略は4バックの維持。螢を一列下げて展開力を高めるとともに、マルに加えて隼人を起用することでサイドで主導権を握る。仙石、畑田といった中盤のキーマンは2ボランチの受け渡しで対応し、最前線は龍とナオの縦への突破力に期待。相手の良さを消すことよりも、あくまで自分たちのストロングポイントを引き出すことを意識した采配であり、攻撃面を担う選手達への信頼の裏返しともいえた。この日の会心のゲームは、副島監督の強気の姿勢に、全ての選手が応えることができたことにあるのだろう。

今年は怪我に悩まされ、なかなか定位置を奪うに至らなかった隼人だったが、この日は彼本来の持ち味である縦への突破で柏のサイドを脅かし続ける。そして積極的に仕掛けていくことで相手DFの対応は後手後手となり、一試合を通じた駆け引きからゴールに繋がるプレーが生まれる。螢のパスを受けて放り込んだアーリークロスは、試合を決める2点目をアシスト。僕達が心躍らせる、隼人の躍動感溢れるプレーが戻ってきた。そのことが何よりも嬉しい。

そして、この日1ゴール1アシストとMVP級の活躍だったナオ。先制ゴールをアシストした1点目は、タカのロングフィードに抜け出し、縦へのドリブル突破からPA中央へのマイナスのクロス。これをフリーで受けた螢がゴール右隅に流し込んだ。2点目は前述の隼人のアーリークロスをファーで綺麗にヘッドで合わせる。龍がニアにDFを釣っていたことでフリーで流し込むカタチではあったが、西U-15時代から観ていてナオのヘディングゴールは個人的には初めてで、決めた瞬間はてっきりマルのゴールかと思ってしまった(笑)。まだプレーの安定感に課題はあるが、ここ数ヶ月で彼本来の独特のリズムから生まれるドリブル突破がピッチ上で表現できるようになってきた。この大一番で大きな仕事ができたことは、彼にとって非常に貴重な経験となるだろう。

前半を2-0とリードして迎えた後半。立ち上がりに決定的なチャンスを作られてしまうが、それ以降は危険な場面も少なく柏の攻撃をしぶとく跳ね返し続ける。パスを回しながら相手の綻びを狙う柏に対して、ディフェンスラインの4人の高い集中が付け入る隙を与えなかったということだろう。特に夏にかなりやられてしまった指宿を封殺した健勇と夛田の奮闘が非常に印象的だった。慶も、まだ慣れない健勇を的確にサポートし、タカは1枚イエローを貰ってしまったものの、左サイドをほぼ完璧に蓋をした。

中盤は、無尽蔵のスタミナを持つ細見が絶えずプレッシャーをかけ続け、柏の中盤を自由にさせなかったのが大きい。千葉戦もそうだったが、1試合で2人分動いているのではないかという彼の貢献度は計り知れない。螢は高い展開力と持ち前の決定力でチームを牽引。昨年の夏以降もそうだったが、決定機にボランチから飛び出しフィニッシュに絡むことで、攻守ともに彼の持ち味が最大限に発揮される。プレーで引っ張る元キャプテンの姿がチームに与える影響は大きい。

大方の予想を覆し柏相手に完勝したセレッソ大阪U-18。挑戦者として挑み結果を残すことで、チームの勢いは次第に高まっていく。ピッチ上の選手だけではなく全員で戦い続けることができれば、目指しているものをきっと掴むことができる。


頑張れ!セレッソ大阪U-18!!