プリンスリーグU-18関東 三菱養和サッカークラブユース vs 鹿島アントラーズユース @駒場スタジアム

第二試合は、タレント集団として注目を集める養和と、昨年のJユースでベスト8進出を果たした鹿島ユースの一戦。


三菱養和サッカークラブユース】
        木村[9]
田中豪[8] 加藤[7] 佐藤[19] 近藤[15]
        玉城[10]
早川[2]  内堀[4] 中村[3] 大野[5]
        原田[1]

《交代》: [8]→内藤[16]、[15]→石井[24]


鹿島アントラーズユース
     神田[11] 高江[17]
土居[10]          阿部[8]
     岡崎[6] 出頭[7]
望月[5] 中村[4] 柴田[2] 中森[3]
       鈴木[16]

《交代》: [17]→坂本[14]、[4]→大西[12]


養和は第1節に観た時点とくらべて、ウチのタカとともにU-20に飛び級選出された加藤が入っている点を除いてほぼ一緒。U-17代表候補の田中輝は、怪我のためか第1節同様メンバー外。布陣は4-1-4-1で一見して浦和の4-1-2-3に近そうだが、ワントップの木村をサポートする形で加藤と佐藤が高い位置を取っている。また、両ワイドは浦和のウイングと較べて低い位置を取るところにも違いがあり、SBと状況に応じて互いにポジションを変えていく。

一方の鹿島はオーソドックスな4-4-2。攻撃時は2列目の2人は中へ絞り、トップチーム同様にボックスに近い形となっているようだ。こちらも神田と土居がU-17代表メンバー。

前半、前評判の高い養和が立ち上がりから圧倒する展開。アンカーに位置する玉城を基点として、小気味良いショートパスでボールを繋ぐ。玉城にボールが入らないときは、状況に応じて加藤が下がってビルドアップに絡む。両ウイング、特に左の早川は積極的なオーバーラップで追い越しをかけていく。また、トップの木村にボールが収まることで、加藤と佐藤のテクニシャン2人を中心に高い位置から積極的な仕掛けを繰り返し、ポゼッションは養和が支配。

そして前半19分、田中豪の左からのアーリークロスに、PA中央で近藤がダイビングヘッドで合わせて養和が先制。更に前半28分、同じく田中豪の裏へのフィードに抜け出したのは近藤。キーパーとの1対1を冷静に流し込み、1点目と同じコンビで2点目の奪取に成功した。

決して鹿島が弱いというわけではなく、ファーストディフェンスのアタックなど組織面ではしっかりしたチームという印象。しかし、流動的にポジションとボールを動かしながら攻めてくる、養和のチカラが一枚上手ということなのだろう。養和は組織としてもしっかりしているが、それ以上に個々の局面で選手の個性が上手く発揮されているのが凄いなと感じた。

前半は2-0のまま終了。後半も立ち上がりから養和が押し込む展開が続き、ミドルシュートやサイドからの崩しであわやという場面を何度も作り出す。しかし、時間の経過とともに試合は次第に膠着状態へと移行。5月とは思えない気温の高さの影響もあるだろうし、それ以前にコレクティブなサッカーを90分通し続けることの難しさもあっただろう。ちなみに、この会場では、2試合ともにハーフの半ばに給水タイムが導入されていた。

鹿島もサイドからの崩しで何度か良い形があったが、決定的と呼べる場面は最後まで作り出すことができなかった。FWの神田は良い選手だが、どちらかというと使われて活きるタイプの選手と感じた。より効果的な配給があれば、彼自身ももっと持ち味を出すことができたのではないだろうか。結局、後半にゴールは生まれることはなく2-0のまま終了し、養和の強さが印象に残る試合となった。

クラ選ではグループリーグで関東のチームとの対戦は避けられず、これに勝たないと決勝トーナメントへの進出は望めない。そして関西プリンスばかり観ていても、全国の基準が分からないというジレンマもある。今年はガンバの状態が余り良くないということもあって、全国トップレベルとのチカラの差が推し量りにくいという懸念があった。あくまでも個人的な印象ではあるが、関西のJユースと関東との差は懸念していたほどではなく、昨年とさほど変わらないのかなと。ただし、今年も関東には個性的なチームが揃っており、全く油断ならないというのも昨年と一緒。


最後に、それにしても、高円宮杯7枠はやっぱり羨ましい限りだなあぁ...