JリーグDivision2 vs サガン鳥栖 @大阪長居スタジアム

Jユース決勝の記憶が色褪せないでいるうちに、気がついたらJ2リーグが開幕を迎えた。この2ヶ月間、時間が「あっ」という間に過ぎ去ったという印象が強く、無常な時間の流れが寄る年波を感じさせる(というほど老いてはいないつもりだが)。

結果は4−1で快勝。前半こそ0−0、そして2−0から1点返されるという展開だったが、大局的には文句の付けようの無い内容と結果。鳥栖がまだチームの熟成途中という面はあったが、戦力補強による昨年からの積み上げが十二分に感じられた。

昨年からの攻撃的3トップに加えて、ボランチマルチネスと左サイドの石神が昨年以上の厚みをもたらす。石神は堅実なプレーと攻守の切替の速さが◎。J初ゴールは質の高い動きへのご褒美でしょう。そしてマルチネスの高い技術と戦術眼は、明らかにJ2の(というか、Jの)レベルを凌駕している。何でウチのようなJ2クラブにいるのか理解に苦しむw

アゴも含めて、これほどの選手を獲得できたのはチームとして非常に大きなプラスだが、もし怪我などで離脱した場合の影響の大きさも気になる...というのはネガティブな思考回路なのだろうか。いずれにしても、マルチネスの展開力やフィニッシュまで絡んでいく動きがチームにとって不可欠なものとなるのは時間の問題であり、とりわけ似たようなプレーを身上とする螢にとっては最高のお手本となるだろう。新人として入団した年にマルチネスのような選手が身近にいるのは非常にラッキーだと思う。彼がセレッソにいる間に盗めるものは全て盗んでしまってほしい。

攻撃面では、3トップやボランチが近い距離でサポートし合う攻撃は非常に野洲っぽい。特に野洲が全国制覇した翌年の、乾が3年だった頃の野洲のサッカーにそっくり。前線の3人はともかく、羽田がヒールで流す場面など見たくはなかったw

アタッキングサードからペナエリアに向けて中央へ偏っていた攻撃が、両翼と連動してサイドのスペースを有効活用できるようになってくればより破壊力のあるものになっていくだろう。チアゴの(ジョアンなどと比べて全く胡散臭くない)オーバーラップなど引き出しも多く、観ている人を楽しませるという点でもJ2では充分なレベルのサッカーと思う。

といっても、これで昇格が見えたなどとは全く思ってはいない。2002年に経験したように、調子が良いと思っているうちに足元をすくわれて、気がついたら...なんてことは充分想定しうる事態。上手くいかない時期は遅かれ早かれ必ずやって来るだろうし、そのときにどんなサッカーが出来るかで昇格への可能性は大きく変わってくる。総力戦となったときに、ここ2シーズンは総力を結集することの出来なかった小豆経営者の手腕が問われ、セレッソの未来を大きく左右するだろう。そして、「昨年は無かった」と前キャプテンが認めるところの「チームとしての一体感」を選手達自身で作り上げることができるかも昇格に向けた重要な要素となってくる。

この一体感をもし作り上げることができたら、それは、広島のようにJ1で互角以上に戦えるチームの礎となるだろう。個人的にはこのレベルにまで達することを期待しているし、今年はそれが出来るメンバーだと選手達を信じたい。

もちろん足元だけは疎かにすることのないように。